トップ >> 会員規約・電子マネーlittaについてのご確認 >> カード登録 >> 会員様情報の入力 >> 確認 >> 完了
会員情報の登録申請を行うには、以下の会員規約、及び電子マネーlittaのご利用についてに同意いただく必要があります。
イズミヤポイントカード「ヒナタス」 会員規約、及び電子マネーlittaのご利用について
第1条(会員資格)
会員とは、本規約を承認のうえ、所定の手続きを経てイズミヤ・阪急オアシス株式会社(以下「当社」といいます。)に入会申込みをされ、当社が入会を認め、イズミヤポイントカード「ヒナタス」(以下「カード」といいます。)を貸与した方をいいます。
入会は、16歳以上の方とさせていただきます。入会時に生年月日を確認させていただく場合がございます。
第2条(カードの発行)
第3条(カードの利用)
第4条(ポイントの付与)
第5条(ポイントの有効期間)
第6条(ポイントのご利用)
第7条(商品の返品等)
第8条(カードの紛失・盗難・破損)
第9条(会員の情報の登録・変更・情報提供・利用)
記
H2Oリテイリンググループ各社(https://www.h2o-retailing.co.jp)
阪急阪神ホールディングスグループ各社(https://www.hankyu-hanshin.co.jp)
第10条(退会ならびに会員資格の喪失)
第11条(会員規約の変更)
本規約の内容は、民法の定めに基づき、変更できるものとします。この場合、変更後の内容と適用開始日を、店頭表示またはインターネットその他相当の方法であらかじめ公表するものとし、公表の際に定める相当な期間を経過した日から適用されるものとします。 ただし、会員の利益に適合しておりかつ軽微な変更については、公表のうえ直ちに適用することがあります。
第12条(届出事項)
会員は、住所・氏名・電話番号等の変更があった場合、当社のカード取扱い店舗に届け出るものとします。
第13条(お問い合わせ)
<Sポイントサービス特約>
第1条 Sポイントサービス
<litta付イズミヤポイントカード「ヒナタス」特約>
イズミヤポイントカード「ヒナタス」(以下、カードといいます)は「イズミヤポイントカード「ヒナタス」会員規約」(以下、会員規約といいます)のほか、litta付イズミヤポイントカード「ヒナタス」特約(以下、本特約といいます)が適用されます。
1.特典
2.カード紛失・盗難時等の再発行
3.退会及び会員資格等の喪失
4.litta利用規約
5.本特約の追加、変更
6.電子マネーサービスについて
<litta利用規約>
littaカードへ初めてチャージをされた時点で、本規約を承認されたものとします。
第1条(目的)
第2条(定義)
第3条(チャージ)
第4条(littaサービスの利用)
第5条(litta残高)
第6条(littaの合算)
第7条(littaの利用ができない場合)
第8条(不正使用等の禁止)
第9条(換金等不可)
第10条(littaカード発行手数料)
第11条(littaカードの破損・汚損時の再発行)
第12条(littaカードの紛失・盗難時の再発行)
第13条(litta加盟店との関係)
第14条(貸与等の禁止)
第15条(個人情報の取扱い)
第16条(当社によるlittaサービスの解約)
第17条(反社会的勢力の排除)
第18条(規約の変更)
第19条(littaサービスの終了)
第20条(制限責任)
第21条(業務委託)
第22条(準拠法及び合意管轄裁判所)
<お問い合わせ窓口>
第1条(会員資格)
会員とは、本規約を承認のうえ、所定の手続きを経てイズミヤ・阪急オアシス株式会社(以下「当社」といいます。)に入会申込みをされ、当社が入会を認め、イズミヤポイントカード「ヒナタス」(以下「カード」といいます。)を貸与した方をいいます。
入会は、16歳以上の方とさせていただきます。入会時に生年月日を確認させていただく場合がございます。
第2条(カードの発行)
- (1)当社は会員1名につき、1枚のカードを発行し、貸与します。
- (2)会員は、カードを貸与された時に、直ちにカードの署名欄に自署し、会員ご自身にてカードを管理・保管するものとします。カードに署名なき場合、利用をお断りする場合がございます。
- (3)カードは、カードに署名した会員本人のみが利用でき、カード名義人以外の者に貸与・譲渡・質入・担保提供などを一切できないものとします。
- (4)当社は、当社におけるカード情報の管理、保護等業務上必要と判断した場合、会員番号を変更のうえ、カードを再発行できるものとし、会員は、予めこれを了承するものとします。
- (5)カード発行手数料として200円(消費税等込み)を申し受けます。
第3条(カードの利用)
- (1)カードは、カード取扱い店舗でご利用いただけます。
- (2)カード取扱い店舗により、カードがご利用できない売場があります。詳しくはカード取扱い店舗にお問合せください。
第4条(ポイントの付与)
- (1)当社のカード取扱い店舗にてお買物時、お会計前にカードをご提示いただいた場合、そのお買上げ額200円(消費税等除く)ごとに、1ポイントを加算いたします。
なお、200円未満のお買上げ及び端数は切り捨て計算とし、ポイントを加算いたしません。
また、カードのご提示がない場合、及びお会計後にカードをご提示された場合、ポイントの加算はいたしません。 - (2)次の商品等については、ポイント加算の対象外となります。
- ●商品:有価証券(商品券、ギフト券、テレホンカード、切手印紙類等)・タバコ・自動販売機によるお買上商品等
- ●役務:加工代・修理代・送料等
- ●その他カード取扱い店舗が別途指定する商品等
- (3)次の決済方法でのお買上げについては、ポイント加算の対象外となります。
- 当社またはカード取扱い店舗が別途指定する方法による決済
- (4)カード取扱い店舗により、ポイント加算の計算式、単位、方法等が異なる場合がございます。また、ポイント加算につき独自の特典を実施する場合がございます。
- (5)前項の特典は、当社のカード取扱い店舗では店内にて掲示します。その他のカード取扱い店舗での案内は、各店舗の定めに準じます。
- (6)ポイントは、第三者に譲渡または別のカードに移行し合算させることはできません。ただし、当社が必要を認めた場合は、この限りではありません。
- (7)ポイントの残高は、レシートもしくはヒナタスポータルサイトにてご確認いただけます。
第5条(ポイントの有効期間)
- (1)ポイントには有効期限がございます。
毎年1月1日から12月31日までに加算されたポイントの有効期限は、翌々年の3月31日までとなります。なお、有効期限を過ぎたポイントは全て消滅します。 - (2)会員資格を喪失した場合には、有効期限内のポイントを含め、全てのポイントが消滅します。
第6条(ポイントのご利用)
- (1)会員情報登録の完了後、当社のカード取扱い店舗にて1ポイント1円とし、1ポイント単位でポイントをお支払いにご利用いただけます。ただし、カードの会員情報登録が完了するまでの間、ポイントをご利用いただくことはできません。なお、会員情報登録には一定の期間を要しますので予めご了承ください。
- (2)ポイントのご利用を希望される会員は、必ずお会計前にカードをご提示ください。
お会計前にカードをご提示いただけない場合は、ポイントをご利用いただくことができません。 - (3)ポイントの使用は代金支払い額を上回ることはできません。(お釣りは出ません。)また、ポイントは換金できません。
- (4)積算したポイントをレジにてご利用になった場合、積算したポイントより利用したポイントが差し引かれます。
- (5)ポイントのご利用方法、ご利用単位が異なるカード取扱い店舗がございます。
- (6)次の商品等については、ポイントを使用できません。
- ●商品:有価証券(商品券、ギフト券、テレホンカード、切手印紙類等)・タバコ・自動販売機によるお買上商品等
- ●役務:加工代・修理代・送料等
- ●その他カード取扱い店舗が別途指定する商品等
第7条(商品の返品等)
- (1)お会計時にポイントを付与または利用された商品を返品する場合は、お買上げレシートとカードの両方を必ずご提示ください。
- (2)前項の場合において、カード取扱い店舗が商品の返品を認めたときは、当該商品お買上げ時に加算されたポイントを減算します。
- (3)返品時に減算対象となるポイントを既にご利用されていた場合は、相当額を請求させて頂きます。
第8条(カードの紛失・盗難・破損)
- (1)カードの紛失または盗難にあったときは、直ちに最寄りの当社のカード取扱い店舗、またはヒナタスコールセンターにご連絡ください。登録されている会員の個人情報を確認のうえ、お申し出のあったカードの利用停止措置を行います。
- (2)カードの再発行は、紛失・盗難・破損などで特に当社が認めた場合に限り行います。その際、カードの発行手数料として、200円(消費税等込み)を申し受けます。カードが再発行されますと、旧カードは無効となります。
- (3)紛失・盗難により本カードが再発行された場合、当社による本カードの利用停止措置が完了した時点のポイント残高が再発行されたカードに引き継がれるものとします。
- (4)会員が本カードの紛失・盗難等を申し出てから当社による利用停止措置が完了するまでに一定期間を要することを会員は了承するものとします。なお、利用停止措置が完了する前に、ポイントを第三者により利用された場合、または、その他なんらかの損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
- (5)会員の個人情報が未登録もしくは、会員資格喪失等の理由により、カードの再発行ができない場合など、ポイント残高を引き継げない場合があります。
第9条(会員の情報の登録・変更・情報提供・利用)
- (1)会員は、当社が、以下①~⑥の利用目的で会員の個人情報(氏名、住所、生年月日、性別、電話番号、メールアドレス等)及び買上情報(買上日時、買上店舗、買上累計金額、買上商品等。なお、個人情報とあわせて「個人情報等」といいます。)を取得し、利用することに同意します。
- ①会員に対し、イベント、セール、商品情報、アンケート、ポイントサービスの内容、お買上商品、カードご利用に関する会員へのご連絡、買上金額・登録ポイントに関するご案内等を、電話、メール、封書葉書類の郵送物等にて行うため。
- ②会員の購買動向調査、販売促進活動の効果検証、販売促進計画の策定等を行うため。
- ③カードの利用停止措置、再発行を行うため。
- ④契約または法律に基づく権利の行使、義務の履行のため。
- ⑤前各号の他、事前に会員の同意を得た利用目的で利用するため。
- ⑥本条2項に基づき提供するため。
- (2)会員は、H2Oリテイリンググループ各社及び阪急阪神ホールディングスグループ各社(以下「グループ会社」といいます)並びにカード取扱い店舗(その運営会社を含む。以下、本条において同じ。)が個人情報等を前項①~⑤の利用目的で利用するために必要な範囲において、当社から電磁的データ等で提供を受けて利用することに同意します。
- (3)前二項において、当社は会員の個人情報等をグループ会社と共同利用するものとします。なお、共同利用に係る個人情報等の管理において責任を有するものは、当社とします。
- (4)会員は、カード会員の個人情報の登録・管理や、電話・メール・封書葉書類の郵送物等でのご連絡やご案内の業務を、当社及び当社が委託する会社にて行うことを予め了承するものとします。
- (5)当社は、会員の個人情報等について、次の各号の場合を除き、第三者に開示しないものとします。
- ①本条2項記載の利用目的及び本条4項の業務の委託のために、グループ会社、カード取扱い店舗、業務委託先に対して開示する場合。この場合、当社は、開示する個人情報等の取扱いにつき、当該開示先に必要な保護措置を講じさせるものとします。
- ②司法機関または行政機関から法的義務を伴う要請を受けた場合。
- ③会員の生命、健康、財産等の重大な利益を保護するために必要な場合。
- ④前各号の他、事前に会員の同意を得た場合。
- (6)会員は、本条1項の①~⑤の目的で当社やグループ会社、カード取扱い店舗が当該個人情報等を利用している場合であっても、利用中止の申し出ができるものとし、この場合、当社やグループ会社、カード取扱い店舗は、それ以降の利用を中止する措置をとります。ただし、重要なご案内に限り、電話、メール、封書葉書類の郵送物等にて行う場合があります。
- (7)会員は、当社が保有する個人情報について、当社所定の方法により開示、訂正、削除を請求することができます。その際は、当社のカード取扱い店舗にご連絡ください。
- (8)当社が取得する会員の個人情報は、会員ご自身の任意でご提供いただくものと考えております。会員のご意思により個人情報のご提供がいただけない場合、入会をお断りすることや退会の手続きをとることがございます。
- (9)グループ会社各社の社名は、下記ホームページにて掲載しております。
H2Oリテイリンググループ各社(https://www.h2o-retailing.co.jp)
阪急阪神ホールディングスグループ各社(https://www.hankyu-hanshin.co.jp)
第10条(退会ならびに会員資格の喪失)
- (1)会員は、当社のカード取扱い店舗に通知し、所定の手続きをとることにより、いつでも退会することができます。
- (2)カード利用の最終買上日より、2年後の月末日までにカード利用によるお買上げがない場合、会員資格は自動的に喪失します。
- (3)以下の各号の一つに該当する場合、当社は、会員資格を喪失させることができるものとします。
- ①会員が本規約に違反したり、当社が会員として不適当と認めたとき。
- ②天災、事故、死亡ほか会員資格の継続が困難または不可能であると当社が判断したとき。
- ③暴力団、総会屋その他の反社会的勢力(暴力、威力、詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団または個人)に該当する者ないしこれらに準じる者であると認められたとき。
- ④暴力的または威迫的な要求行為や法的な責任を超えた不当な要求行為を行ったとき。
- (4)退会その他の事由により、会員資格を喪失した場合、ポイント残高は無効となります。また、この場合、会員はカードを速やかに当社のカード取扱い店舗に返却するものとします。
第11条(会員規約の変更)
本規約の内容は、民法の定めに基づき、変更できるものとします。この場合、変更後の内容と適用開始日を、店頭表示またはインターネットその他相当の方法であらかじめ公表するものとし、公表の際に定める相当な期間を経過した日から適用されるものとします。 ただし、会員の利益に適合しておりかつ軽微な変更については、公表のうえ直ちに適用することがあります。
第12条(届出事項)
会員は、住所・氏名・電話番号等の変更があった場合、当社のカード取扱い店舗に届け出るものとします。
第13条(お問い合わせ)
- (1)本規約、並びに会員の個人情報についてのお問合せは、
ヒナタスコールセンター(TEL:0570-035-570)までご連絡ください。 - (2)サービス内容については、ご利用の店舗へお問合せください。
2025年4月現在
<Sポイントサービス特約>
第1条 Sポイントサービス
- Sポイントサービスとは、当該サービスへの参加各社(以下、「参加各社」といいます。)が運営する施設(以下「Sポイント優待店」といいます。)において、参加各社が発行するSポイントマーク(商標登録番号:第5748818号)がついたカード(以下「Sポイントカード」といいます。)を提示することによりポイントが付与され、または利用できるサービスをいいます。なお、当該ポイントを「Sポイント」といいます。
- 当社がSポイントサービスに参加することにより、当社が発行するSポイントカード(以下、「当社カード」といいます。)を、本規約第3条に定めるカード取扱い店舗として、当社以外の参加各社が運営するSポイント優待店(以下「その他優待店」といいます)で利用することができます。
なお、その他優待店については、Sポイントサービスのホームページまたは参加各社のホームページ等でご確認いただけます。
- 本規約の規定にかかわらず、その他優待店において当社カードを提示することにより付与される、または利用できるSポイントに関する各種条件は、その他優待店の定めによるものとします。
- Sポイントの有効期限や付与または利用に関する条件等のSポイントサービスの内容については、当社所定の方法により都度ご案内するものとします。
- 本特約およびSポイントサービスの内容は、民法の定めに基づき、変更できるものとします。この場合、変更後の内容と適用開始日を、店頭表示またはインターネットその他相当の方法であらかじめ公表するものとし、公表の際に定める相当な期間を経過した日から適用されるものとします。 ただし、会員の利益に適合しておりかつ軽微な変更については、公表のうえ直ちに適用することがあります。
- 本特約に定めのない事項については本規約を適用するものとします。
2020年3月現在
<litta付イズミヤポイントカード「ヒナタス」特約>
イズミヤポイントカード「ヒナタス」(以下、カードといいます)は「イズミヤポイントカード「ヒナタス」会員規約」(以下、会員規約といいます)のほか、litta付イズミヤポイントカード「ヒナタス」特約(以下、本特約といいます)が適用されます。
1.特典
- a)会員規約に基づくポイントの付与に加え、当社のカード取扱い店舗にてlittaでの決済200円(税込)毎に、1ポイントを加算します。但し、200円未満のお買上げ及び端数は切り捨て計算とし、litta決済分でのポイントを加算いたしません。また、他のlitta加盟店でのポイント付与はその加盟店の定めに準じます。
- b)一部売場・商品等は、litta決済分のポイントが付かない場合がございます。
- c)現金・商品券・クレジットカード・ポイント利用等でお支払いされた場合は、litta決済分のポイント対象外となります。
2.カード紛失・盗難時等の再発行
- a)カードの紛失・盗難その他の事由によりlitta残高が第三者により利用された場合、またはその他会員に何らかの損害が生じた場合でも、当社は一切責任を負わないものとします。
- b)カードを再発行する場合は、カード発行手数料200円(消費税等込み)を頂戴いたします。
3.退会及び会員資格等の喪失
- a)会員規約に基づき「ヒナタス」から会員が退会した場合、または、会員資格喪失事由に該当した場合、会員はlitta付イズミヤポイントカード「ヒナタス」のlitta残高を使い切るものとします。この場合、会員は、当該残高の使いきり前に、事由いかんを問わず、littaの利用ができなくなった場合、litta残高に相当する現金の払い戻しは行われません。
- b)litta利用規約に基づく利用資格喪失事由に該当した場合は、litta付イズミヤポイントカード「ヒナタス」の会員資格も喪失し、litta付イズミヤポイントカード「ヒナタス」のlitta機能のみならず、ポイントカードの機能も利用できなくなります。
4.litta利用規約
- 上記のほか、litta利用規約が適用されます。
5.本特約の追加、変更
- 本特約の追加・変更は、会員規約第11条(会員規約の変更)による方法に準ずることとします。
6.電子マネーサービスについて
- 電子マネーlittaは、発行元 株式会社ペルソナ(〒530-0013 大阪市北区茶屋町19番19号 アプローズタワー15階)です。
2025年4月現在
本特約を充分にお読みいただき、同意のうえ、お申し込みください。<litta利用規約>
littaカードへ初めてチャージをされた時点で、本規約を承認されたものとします。
第1条(目的)
- 本規約は、株式会社ペルソナ(以下、「当社」といいます。)が発行する電子マネー「litta」の利用条件について定めることを目的とします。littaサービスを利用されるすべての方に本規約が適用されます。なお、littaサービスに付随または関連して当社またはlitta加盟店が提供するサービスについては、本規約と併せて当社またはlitta加盟店が別に定める規約が適用されます。
第2条(定義)
- 本規約において使用する用語の定義は次の各号に定めるところによります。
- ①「litta」とは、当社が発行し、かつ当社所定のサーバに記録される金銭的価値を証するものであって、本規約に基づいて、物品、デジタルコンテンツ、ソフトウェア等の商品、権利またはサービス(以下、「商品等」といいます。)の代金の支払いに利用することができる電子マネーをいいます。
- ②「littaカード」とは、利用者がlittaを利用するためのカードであって、littaマークが付されたものをいいます。littaサービスを希望される方には、littaカード発行者が定める手続及び条件により、littaカードを貸与します。
- ③「littaカード発行者」とは、当社または当社との提携によりlittaカードを発行する事業者をいいます。
- ④「littaサービス」とは、利用者がlitta加盟店に対し、商品等の対価の全部または一部の支払いとして、当社所定の方法により金銭的価値をチャージされたlittaを利用することで、litta加盟店から商品等の購入または提供を受けることができるサービスをいいます。
- ⑤「litta加盟店」とは、当社と加盟店契約を締結し、littaサービスの利用により、利用者に商品等の販売または提供を行なうことができる事業者をいいます。
- ⑥「litta番号」とは、個別のlittaカードに当社によって付与された番号をいいます。
- ⑦「litta電子マネーシステム」とは、littaサービスを提供するためのコンピュータ・システム、ネットワーク・システムその他のシステムをいいます。
- ⑧「litta残高」とは、利用者が利用可能なlittaの量をいいます。
- ⑨「利用者」とは、littaカードによってlittaを利用する方をいいます。
- ⑩「チャージ」とは、利用者が当社所定の方法により現金等にて支払った額をlittaカードにlittaとして加算することをいいます。
第3条(チャージ)
- 1.利用者は、litta加盟店その他の当社所定の場所において、当社所定の手続に従って、1,000円単位でチャージすることができます。1回にチャージできる金額は50,000円未満とします。但し、1回にチャージできる金額は、チャージ方法により異なる場合があります。
- 2.利用者は、1枚のlittaカードに対して、litta残高が50,000円相当額を超えることとなるチャージはできないものとします。
第4条(littaサービスの利用)
- 1.利用者は、litta加盟店でlittaサービスを利用して商品等の購入または提供を受けることができます。但し、一部商品またはサービスについて、litta加盟店により利用を制限する場合があります。
- 2.利用者がlitta加盟店でlittaサービスを利用して商品等の購入または提供を受ける場合、利用されたlittaカードのlitta残高から商品等の代金の合計額(税金、送料等を含み、以下、「商品等購入合計額」といいます。)を差し引かれることにより、金銭にて商品等購入合計額をお支払いただいた場合と同様の効果が生じるものとします。
- 3.利用者はlitta加盟店において、商品等の購入または提供を受ける場合、当社またはlitta加盟店の定める方法により、現金その他の支払方法とlittaを併用することができるものとします。litta残高が商品等購入合計額に不足する場合には、利用者はその不足額を当社またはlitta加盟店が定める方法により、支払うものとします。
- 4.利用者がlitta加盟店でlittaサービスを利用して商品等の購入または提供を受ける場合に利用できるlittaカードの枚数は1枚とします。
- 5.利用者は、littaサービスを利用した場合は、交付するレシート等に印字されているlitta残高に誤りがないことを確認するものとします。万一誤りがある場合には、その場でlitta加盟店に申し出るものとします。その場で申出がなされない場合には、利用者は、当該litta残高について誤りがないことを了承したものとします。但し、litta加盟店が誤った商品等の代金を請求した場合など特段の事情がある場合は、この限りではありません。
- 6.litta加盟店につきましては、当社のホームページ等にて確認できます。
第5条(litta残高)
- 1.litta残高は、littaサービス利用時のレシートで確認できるほか、litta加盟店等に設置されたチャージ用機器、littaサービスのホームページ等にて照会することができます。
- 2.利用者は、当社が別途定める方法により、パーソナルコンピュータ、携帯電話等を利用して、litta残高のほか、littaの利用の履歴の確認も可能です。但し、システムの都合上、最新のlitta残高が即時に表示されない場合があります。その他、表示することのできる履歴内容、履歴件数等は当社が別途定めるところによります。
第6条(littaの合算)
- 利用者は、当社が認めた場合を除き、litta残高を他のlittaカードに移転することはできないものとします。
第7条(littaの利用ができない場合)
- 利用者は、次のいずれかの場合においては、当該期間において、チャージすること、littaサービスを利用した商品等の購入もしくは提供を受けること、及びlitta残高の確認をすることができないことを予め承諾するものとします。
- ①litta電子マネーシステムに故障が発生した場合。
- ②litta電子マネーシステム保守管理等のためにlitta電子マネーシステムの全部または一部を休止する場合。
- ③littaカードの破損、litta加盟店の機器の故障、停電その他の事由による使用不能の場合。
- ④その他やむを得ない事由のある場合。
第8条(不正使用等の禁止)
- 利用者は、littaカードの偽造、変造、改ざんその他の不正な方法による使用はできないものとします。
第9条(換金等不可)
- 第19条の場合を除き、littaの換金または現金の払戻しはできないものとします。
第10条(littaカード発行手数料)
- 利用者は、littaカードの発行に際し、littaカード発行者所定の発行手数料を支払うものとします。
第11条(littaカードの破損・汚損時の再発行)
- 1.littaカードの破損・汚損等の理由により利用者がlittaカードの再発行を希望する場合、littaカード発行者がこれを認めた場合に限り、当該破損・汚損等したlittaカードと引き換えに新しいlittaカードを再発行します。この場合、利用者に、第10条に定める発行手数料をお支払いいただく場合があります。なお、再発行したlittaカードは券面が変更される場合があることを利用者は承諾するものとします。
- 2.littaカードが再発行された場合、当社所定の方法で確認されたlitta残高が再発行されたカードに引き継がれるものとします。
第12条(littaカードの紛失・盗難時の再発行)
- 1.利用者が紛失・盗難によりlittaカードを喪失した場合、利用者がlittaカードの再発行を希望し、littaカード発行者がこれを認めた場合に限り、littaカードを再発行します。この場合、利用者に、第10条に定める発行手数料をお支払いいただく場合があります。なお、再発行したlittaカードは券面が変更される場合があることを利用者は承諾するものとします。
- 2.紛失・盗難によりlittaカードが再発行された場合、littaカード発行者による当該littaカードの利用停止措置が完了した時点のlitta残高が再発行されたlittaカードに引き継がれるものとします。但し、littaカード発行者所定の方法による本人確認が完了している場合に限ります。
- 3.利用者がlittaカードの紛失・盗難を申し出てからlittaカード発行者による当該littaカードの利用停止措置が完了するまでに一定期間を要することを利用者は了承するものとします。なお、利用停止措置が完了する前に、litta残高が第三者により利用された場合、または、その他利用者に何らかの損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
第13条(litta加盟店との関係)
- 1.利用者が、littaサービスを利用して購入または提供を受けた商品等について、返品、瑕疵、欠陥等の取引上の問題が発生した場合については、利用者とlitta加盟店との間で解決するものとします。
- 2.前項の場合において、litta加盟店が返品または解約に応じた場合の対応方法については、litta加盟店の定める方法によります。
第14条(貸与等の禁止)
- 利用者は、littaまたはlittaカードについて、他人に貸与、譲渡、質入れ等の担保提供その他の一切の処分を行なうことはできません。
第15条(個人情報の取扱い)
- 利用者は、当社が、当社の電子マネー事業における下記の目的のために、必要な保護措置を講じたうえで、利用者の氏名、生年月日、住所、電話番号など利用者がlittaサービスを受けるためにlittaカード発行者に届け出た事項(以下、「個人情報」といいます。)を利用することに同意します。ただし、利用者が個人情報の利用について中止を申し出た場合、当社は、業務運営上支障がない範囲でこれを中止するものとします。
- ①市場開発、商品開発
- ②利用者向け企画・宣伝物、広告印刷物等の送付
- ③電話等による情報提供
- ④カードの再発行、littaの払戻し等の業務
- ⑤契約または法律に基づく権利の行使、義務の履行
第16条(当社によるlittaサービスの解約)
- 1.当社は、次のいずれかに該当したときは、利用者に対して事前に通知または催告することなく、直ちにlittaサービスの利用資格を取り消し、当該利用者の保有するlittaカードを無効化することができます。
- ①利用者が本規約に違反したとき。
- ②littaサービスの利用に関し、自らまたは第三者を利用して脅迫的な言動をし、または暴力を用いたとき、もしくは風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を棄損し、または当社の業務を妨害したとき。
- ③littaサービスが犯罪に利用されている、または、利用された疑いがあると当社が判断したとき。
- ④利用者のlitta利用状況等に照らして、littaサービスの利用者として不相当と当社が判断したとき。
- 2.前項の場合、利用者は、事後、littaサービスを利用することができません。この場合、litta残高はゼロとなり、また、現金の払戻し等も行なわれません。
第17条(反社会的勢力の排除)
- 1.利用者は、現在、次のいずれにも該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
- ①暴力団・暴力団員、及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者
- ②暴力団準構成員
- ③暴力団関係企業の役員、従業員
- ④総会屋等
- ⑤社会運動等標ぼうゴロ、政治活動・標ぼうゴロ
- ⑥特殊知能暴力団等の構成員
- ⑦前各号の共生者、密接交際者
- ⑧その他前七号に準ずる者
- 2.利用者は、自らまたは第三者を利用して当社を含むH2Oリテイリンググループ各社、litta加盟店に対し、次のいずれにも該当する行為を行なわないことを確約するものとします。
- ①暴力的な要求行為
- ②法的な責任を超えた不当な要求行為
- ③取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
- ④風説を流布し、偽計または威力を用いて信用を毀損し、または業務を妨害する行為
- ⑤その他前四号に準ずる行為
第18条(規約の変更)
- 1.本規約は、民法の定めに基づき、変更できるものとします。この場合、変更後の内容と適用開始日を、店頭表示またはインターネットその他相当の方法であらかじめ公表するものとし、公表の際に定める相当な期間を経過した日から適用されるものとします。ただし、会員の利益に適合しておりかつ軽微な変更については、公表のうえ直ちに適用することがあります。
- 2.当社は、次のいずれかに該当する場合、利用者が本規約の変更内容を承諾したものとみなします。
- ①本規約の変更内容の告知後、利用者がチャージした場合、またはlittaサービスを利用した商品等の購入を行なった場合もしくは提供を受けた場合
- ②本規約の変更内容の告知後、利用者が異議を述べることなく、1ヵ月が経過した場合
第19条(littaサービスの終了)
- 1.当社は、次のいずれかの場合には、利用者に対し事前に当社所定の方法で通知することにより、littaサービスを全面的に終了することができるものとします。
- ①社会情勢の変化
- ②法令の改廃
- ③その他当社のやむを得ない都合による場合
- 2.前項の場合、法令に基づき、利用者は当社の定める方法により、litta残高に相当する現金の払戻しを当社に求めることができるものとします。
- 3.前項にかかわらず、litta番号が判明しない場合またはlitta残高が判明しない場合には、当社は払戻しの義務を負わないものとします。
第20条(制限責任)
- 第7条、第8条、第16条または第19条に定める理由により、利用者がlittaサービスを利用することができないことで、当該利用者に生じた不利益または損害について、littaカード発行者はその責任を負わないものとします。また、littaカード発行者が何らかの理由により責任を負う場合であっても、littaカード発行者に故意または重過失がある場合を除き、利用者に現実に発生した、通常かつ直接の損害についてのみ、litta残高相当額を上限として、責任を負うものとします。
第21条(業務委託)
- 当社は、本規約に基づくlittaサービスの運営管理業務について、その一部を第三者に委託することができるものとします。
第22条(準拠法及び合意管轄裁判所)
- 1.本規約は、日本法に準拠し、同法に従って解釈されます。
- 2.littaサービスに起因または関連して利用者と当社との間に生じた紛争については、利用者の住所地、商品等の購入地及び当社の本社・営業所所在地を管轄する簡易裁判所・地方裁判所を合意管轄裁判所とします。
<お問い合わせ窓口>
- 株式会社ペルソナ
お客様相談室
〒530-0013 大阪市北区茶屋町19番19号 アプローズタワー15階
電話:06-6373-2600
URL[https://www.persona.co.jp]
2020年3月改定